去る7/6に、2回目となる「日本もちもち協会 ミートアップ」を開催いたしました。
お越しいただいたもちもち協会のメンバーの皆さま、ありがとうございました!
持ち寄っていただいたたくさんのもちもち
「好きなもちもちについて」「日本もちもち協会でやってみたいことについて」の2つを主に議題とし、参加者の皆様にはお好きなもちもちをお持ち寄りいただきました。
持ち寄りもちもちの内訳はこちら。
- 言問団子/向島 言問団子 
- ロイヤル No.9 タピオカミルクティー/THE ALLEY 
- 芋園/MeetFresh鮮芋仙 
- 枝豆もち(岩塩&オリーブオイル仕立て)/Mini One 
- 豆大福/瑞穂 
- 久寿もち/日本橋 長門 
- 生せんべい/総本家田中屋 
- 古賀音だんご・塩豆大福/ふるや古賀音庵 
また、「もちもち」食感の源がでんぷん質であることと、どうしても和菓子に偏ってしまうことで、避けて通れないのが血糖値の上昇……。
会のはじめには「血糖値の急激な上昇が予想されるので、各自ペースにお気をつけください」とのおことわりを入れました。
以下に主な話題を記載します。
- もちもち、和菓子(・甘いもの)に偏りがち問題 - 救世主としてのポンデケージョ 
- 埼玉の「塩あんびん」が甘くない気分には最高 
 
- もちもちのボーダーは「もちもちベン図」で説明可能になった - 例えば、「通りもん」はのびと弾力がないのでもちもちではない 
- ほうとうはもちもち?小麦はいつもボーダーの上に… 
 
- 全国のご当地もちもちを集めたい! - もちもちマップの作成 
- 特徴は「もちもちレーダーチャート」で表す 
 
- もちもち協会ならではのイベントとは? - アワードはぜひやりたい 
 
- 新部門長の就任 - 現在、うどん・大福・白玉・タピオカ・おもち部門の席が埋まっております 
 
- 各種SNSの運営について 
第三回は秋冬ごろでしょうか。イベントを立ち上げる話も出ましたので、その進捗共有も兼ねてまた企画したいと思います。
あなたも日本もちもち協会に参加しませんか?
日本もちもち協会では、「もちもちについて話ができる仲間がほしい!」という方のために会員募集を行っています。
ご参加にあたっての条件やノルマ等はまったくございません。今回のようなミートアップイベントのお知らせを送付させていただきます(企画のお持込みも大歓迎!)。
また最近、オンラインコミュニティとしてSlackグループの運用もはじめました。
主にもちもちについての雑談や、活動についての相談などを行っています。
ご興味のある方はこちらよりぜひどうぞ!

