のもの×日本もちもち協会コラボ企画が開催中です!

JR東京駅・上野駅・秋葉原駅の地産品ショップ「のもの」における「東日本のおやつフェア」の一環として、
ただいま日本もちもち協会とのコラボレーション企画「東日本のもちもち特集」を開催いただいております。

前回のお知らせ記事はこちら

今回のフェアにて、メンバーから予め「東日本のもちもち」縛りでおすすめのお店を募っていたのですが、
そのうちふるや古賀音庵さん大福城さんの商品を実際に店頭に置いていただけるはこびとなりました。

私たちの「おいしい!もっとみんなに知ってほしい!」という思いが、
生産者と売り場をつなぐ架け橋になれたというのはたいへん嬉しいですね…!
引き続きこういったご紹介の実績も増やしていけたらな、と思っております。

以下は、代表が撮ってきた店頭の様子です。
店内には撮りきれないほどおいしそうなもちもちがいっぱい!
(もちろん、もちもち以外の魅力的な商品もたくさんありますよ!)
2月は短いのであっという間に会期が終わってしまうかも!皆さまぜひ足をお運びください。

【2020.01.16~】JR東日本「のもの」にて、コラボレーション企画がスタートします

あけましておめでとうございます!本年も日本もちもち協会をよろしくお願いいたします。
さて、新年早々ビッグニュースをお知らせいたします。

JR東日本の地産品ショップ「のもの」にて、イベント「東日本のおやつフェア」のひとつとして
日本もちもち協会とのコラボレーション企画「東日本のもちもち特集」を開催いただけることとなりました!
https://www.jreast.co.jp/nomono/

開催場所はのもの上野店・のもの東京・のもの秋葉原店の3店舗。
場所によって少しラインナップも異なるようです。3店は電車ですぐ回れる距離なので、ハシゴしてみるのも楽しいですね。

さらに詳しい情報はフェア開始後に追ってお知らせいたします。続報をお待ちください!

日本もちもち協会 ミートアップ Vol.2 を開催しました

去る7/6に、2回目となる「日本もちもち協会 ミートアップ」を開催いたしました。
お越しいただいたもちもち協会のメンバーの皆さま、ありがとうございました!

持ち寄っていただいたたくさんのもちもち

持ち寄っていただいたたくさんのもちもち

「好きなもちもちについて」「日本もちもち協会でやってみたいことについて」の2つを主に議題とし、参加者の皆様にはお好きなもちもちをお持ち寄りいただきました。

持ち寄りもちもちの内訳はこちら。

  • 言問団子/向島 言問団子

  • ロイヤル No.9 タピオカミルクティー/THE ALLEY

  • 芋園/MeetFresh鮮芋仙

  • 枝豆もち(岩塩&オリーブオイル仕立て)/Mini One

  • 豆大福/瑞穂

  • 久寿もち/日本橋 長門

  • 生せんべい/総本家田中屋

  • 古賀音だんご・塩豆大福/ふるや古賀音庵

また、「もちもち」食感の源がでんぷん質であることと、どうしても和菓子に偏ってしまうことで、避けて通れないのが血糖値の上昇……。
会のはじめには「血糖値の急激な上昇が予想されるので、各自ペースにお気をつけください」とのおことわりを入れました。

以下に主な話題を記載します。

  • もちもち、和菓子(・甘いもの)に偏りがち問題

    • 救世主としてのポンデケージョ

    • 埼玉の「塩あんびん」が甘くない気分には最高

  • もちもちのボーダーは「もちもちベン図」で説明可能になった

    • 例えば、「通りもん」はのびと弾力がないのでもちもちではない

    • ほうとうはもちもち?小麦はいつもボーダーの上に…

  • 全国のご当地もちもちを集めたい!

    • もちもちマップの作成

    • 特徴は「もちもちレーダーチャート」で表す

  • もちもち協会ならではのイベントとは?

    • アワードはぜひやりたい

  • 新部門長の就任

    • 現在、うどん・大福・白玉・タピオカ・おもち部門の席が埋まっております

  • 各種SNSの運営について

第三回は秋冬ごろでしょうか。イベントを立ち上げる話も出ましたので、その進捗共有も兼ねてまた企画したいと思います。

あなたも日本もちもち協会に参加しませんか?

日本もちもち協会では、「もちもちについて話ができる仲間がほしい!」という方のために会員募集を行っています。
ご参加にあたっての条件やノルマ等はまったくございません。今回のようなミートアップイベントのお知らせを送付させていただきます(企画のお持込みも大歓迎!)。

また最近、オンラインコミュニティとしてSlackグループの運用もはじめました。
主にもちもちについての雑談や、活動についての相談などを行っています。
ご興味のある方はこちらよりぜひどうぞ!

日本もちもち協会 ミートアップ Vol.2 を開催します

かねてより企画をあたためていた「ミートアップ」第二弾を、来る 7/6 に開催するはこびとなりました!

meetup

日本もちもち協会 ミートアップ vol.2

日本もちもち協会の、2回目となるミートアップ・イベントです!

もちもち好きのメンバーが集い、「もちもち」についてゆるく楽しく、座談会形式で語り合います。
前回の様子はこちら

今回は2部制とし、それぞれのテーマに沿って皆さんとお話ができればと思っています。

<第一部> あなたの好きな「もちもち」を持ち寄って語り合おう!

皆さんは、どんな「もちもち」がお好きですか?団子にタピオカ、うどん、それとも…?
ひとくちに「もちもち」と言っても、実はさまざまな特徴があります。
それぞれの好きな「もちもち」を持ち寄り愛を語りつつ、それぞれの特徴や、ひいては「もちもち」という食感の秘密について、考察していきます。

※ 第一部にご参加される皆さまは、可能な範囲でお好きな「もちもち」をお持ち込みいただけますと幸いです。
※ 会場には熱湯、レンジをご用意する予定です。

<第二部> 日本もちもち協会でやりたいことを語り合おう!

日本もちもち協会は、立ち上げたばかりの小さな集まりです。
「こんなイベントをやりたい!」「こんな研究がしてみたい!」など、ぜひ皆さんでアイデアを出し合いましょう!

※ 東京での開催を予定しています

今回は会員の皆さまのみを招待して開催する予定です。
登録がお済みでないご参加ご希望の方は、こちらより会員登録をお願いいたします。(数日中に折返しご連絡をいたします)

※ ご不明点や取材等のお問い合わせはこちらよりお願いいたします

日本もちもち協会ミートアップ vol.1 を開催しました

去る10/6に、日本もちもち協会で初の試みであるミートアップを開催いたしました。
もちもちを愛する皆さまにお集まりいただき、和やかながら、なんと4時間もの長時間に及ぶ大盛会となりました!

今回のテーマは「タピオカ」。
他のもちもちと比べても特異な食感であるタピオカの謎に迫るべく、様々なもちもちしたもの・していない(とされている)ものを持ち寄りつまみながら、議論を深めていきました。

もちもちベン図

基本

こちらが会を進める中で完成した「もちもちベン図」。
「もちもち」を構成する要素として様々な観点が挙がりましたが、議論を重ねてこの3つに集約されました。
なかなかインパクトのある絵面です。

「付着性」は歯にくっつく様子。「弾力」はそのまま、押し返す力。「のび」は噛み切れるまでの伸び具合を指しています。
一つの要素では表せない、それがもちもちの魅力なのですね。

このすべての要素を満たすのは…

もち系

そうですね!おもちです。
具体的には、「お米(の粉など)に水分を加えて加熱したもの」というような分類ができそうです。

続いてはこちら。

パン系

のびと弾力の要素が強いこちらは「パン系」とまとめました。
「小麦粉などの粉をこねて焼成したもの」が主に該当しそうですね。
工程によって程度の差異はありますが、一般には歯につく要素が少ないのが特徴です。

うどん系

弾力・付着性の要素が強いものを「うどん系」と呼び表します。
こちらは「ゆで・蒸しなどの手法で加熱したもの」…というところでしょうか。
「もち系」との差がなかなか難しいところですが、あまりのびる要素のないものをこちらに入れています。
今回のテーマであるタピオカも、こちらに属していそうです。

一方で、付着性・のびの要素が強いものは、「もちもちしているとは言えない」という結論となりました。
英語で言うところの chewy などはこちらに当たるのではないでしょうか(ソフトキャンディなど)。

 

もちもちレーダーチャート

「もちもちとした食感は時間によっても変化するのでは?」という声をもとに作成した、続いての成果はこちら。

もちチャート

今度は上の三要素に「水分」「固さ」を加え、より詳細に各もちもちを分解してみます。
青い線は、基準となるおもちのチャートです。

タピオカ噛み始め

こちらの赤い線はタピオカの噛み始めを表したもの。
おもちよりも弾力があり、しかし柔らかく歯が入ります。

タピオカ噛み終わり

では、噛み終わりはどうでしょうか?

噛み始めに比べ、弾力はそのままに固さがぐっと増しているように感じませんか?(ぜひ想像しながらお読みください)
この噛み始め・噛み終わりの食感の差異が、タピオカの特異な食感の秘密だった…ということが、このチャートから読み解けるかと思います。

またこの差異によって、タピオカは柔らかめのもちもちが好きな人も、固めのもちもちが好きな人も愛すことができる、懐の広いヤツだとも言えますね。
タピオカミルクティの流行は、本格的なお茶をカジュアルに飲めるというだけでなく、タピオカのこのような特色も寄与しているのかもしれません。

 

日本もちもち協会では、このベン図・チャートをさまざまなもちもちによって検証し、内容をより充実させていきたいと考えています。
研究・作成にご協力いただける方はこちらか、Instagram・Twitter等にてお気軽にお知らせくださいませ。

もちもち協会オリジナルレシピ① リッチ白玉

先日の和菓子サミットで初お披露目した、日本もちもち協会が考案する新しい白玉のレシピを公開します!

リッチ白玉

rich_shiratama.jpg
 

牛乳とバターでリッチな味わいに仕上げたオリジナル白玉団子。
プレーン(水のみで練る白玉団子)と比べて、どら焼きなど他の素材とよく馴染むのが特徴です。
そのままをあんこなどと合わせてもおいしいですし、和風かき氷(練乳など)のトッピングなどにもおすすめです。

材料

(作りやすい分量)
白玉粉 40g
牛乳 30g〜
てんさい糖 ひとつまみ
有塩バター 5g

準備

鍋にたっぷりの水を入れ、沸かしておく

手順

【こねる】
1. 材料を全て大きめのボウルに入れ、白玉粉の大きな粒を潰しながら水分をなじませる
2. バターを指で粉になじませるように押し混ぜ、ひとまとめにする
3. 生地がまとまり、ボウルをそうじするようになったら、生地を割って固さを見る
4. 割った時にねっちりするようになるまで、牛乳を少量手に取り生地を握ってなじませる(質量が白玉粉のおよそ倍になる程度が目安)
5. 濡らして固く絞った布巾の上に、お好みの大きさでできるだけ均一に丸める
※ 一般的な白玉団子はおよそ5g。どら焼きに挟む場合は、1個あたりおよそ2〜3gになるように丸める
※ 放っておくと水分が抜けてしまうので手早く。不安なら成形後の団子の上からも濡れ布巾をかけておく

【ゆでる】
1. 湯を沸かした鍋に、丸めた団子を全て入れる
2. 中火(大きな泡が断続的に出る程度)で団子が浮き上がるのを待つ
3. 浮き上がってきたら、火を弱め(小さな泡が断続的に出る程度)3分待つ
4. 湯を捨て、流水に3〜5分ほどさらす
5. 布巾やキッチンペーパーで軽く水分を取ったら完成!

参考

白玉屋新三郎の白玉レシピ
辻調おいしいネット

 

「和菓子サミットin東京」に参加します!

みなさまこんにちは!日本もちもち協会代表のあらたまです。

来る6/16(土)に開催されます「和菓子サミットin東京」に、本協会がお邪魔するはこびとなりました!

 

この日は「和菓子の日」で、「16種類の和菓子を食べる」風習にちなみ、あんこと16種類の具材を使ってどら焼きを作ってみよう、という企画とのこと。
急遽お声掛けいただき、日本もちもち協会はこの16種類の具材のうち白玉を担当することになりました!
本会企画の和菓子女子ことせせさんもわたしも愛してやまない、熊本・氷川の「白玉屋新三郎」さんの石臼碾き白玉粉を使い、とびきりの白玉団子をご用意します。
どら焼き本来のおいしさを邪魔しない、けど食感が楽しい・おいしい……そんな白玉を目指すべく、日々試作を重ねています。

なおこのイベント、農家さんから分けていただいた「むすめきた」という品種の小豆を軸に、あんことどら焼きの皮を作ってくださる和菓子職人さん、飲み物とのペアリングにバリスタさん・日本茶インストラクターさんが一同に会すなど、なんとも豪華な内容となっているようです。わたしも当日がとても楽しみです!
詳細・チケットのお求めはイベントページをご覧ください。